ピックの形状・厚さ・材質による違いまとめ

ギター

エレキギターを弾く人にとっては必需品とも言えるアイテムが「ピック」です。

弦に直接触れる部分なので出音に与える影響はそれなりにあります。

一度「これだ!」というものにたどり着ければ良いんですが、いかんせん種類が豊富すぎて自分に合ったものを見つけるのは難しいと思います。

いくら数百円とは言えピック選びには失敗したくありませんよね。

そこで今回はピック選ぶ際に重要なファクターとなる「形状」、「厚さ」、「材質」の3つの視点からそれぞれが持つ特徴を解説していきます。

 

スポンサーリンク

形状

ピックは形状の違いで大きく「ティアドロップ型」と「オニギリ型」、「サムピック型」に分けられます。もちろんこれ以外にもあるんですが、初めはこの3種類から試してみるのがおすすめです。

ティアドロップ型

涙のしずくのような形をしているためこのように呼ばれています。

先が尖っているため、ピッキングする際の弦との接触面積を少なくすることができ、軽い力でピッキングできるのが特徴。

アルペジオや速弾きなどに最適なピックです。

ティアドロップの派生形状のピックとして、より先端を鋭利にしてサイズを小さくしたジャズ型のピックもあります。

ジャズ型のピックはティアドロップ以上に軽いピッキングが可能となっており、ジャズはもちろんメタルなどのテクニカルなプレイが求められるジャンルにはもってこいのピックとなっています。

オニギリ型

おにぎりのような三角形の形状をしたピックです。「トライアングル型」とも呼ばれます。

ティアドロップと比べると指でつまめる面積が大きいため安定したピッキングが可能。どちらかというとストロークやカッティング向きのピックです。

ピッキングする部分が3つあるのでティアドロップ型のものと比べると3倍長持ち。両者に価格の違いはほとんどないためお得なピックと言えます。

サムピック型

その名の通りサム(Thumb=親指)に取り付けて使用するピックです。

指弾き時にぼやけがちとなる低音をクリアにすることができます。

アルペジオや単音弾きが得意な一方で、ストロークやカッティングなどのプレイは難しくなります。

 

ティアドロップ型やオニギリ型以外にも指弾きのようなニュアンスの出せる円型やオシャレな見た目のハート型など様々な製品が販売されています。

こういった形状のものは大抵クセが強い場合がほとんどですが、ツボにハマると手放せなくなるピックとなる可能性を秘めているので試してみる価値は大いにあるでしょう。

 

厚さ

ピックの厚さは割と幅広く、薄いものだと0.4mmくらいから、厚いものだと3mmほどの厚さのものもあります。

ギターで使用する場合は0.6〜1.0mmの厚さが一般的なので、初心者の方はこれくらいの厚みのものから試していくのがおすすめです。

ベースの場合はもう少し厚く1.0〜2.0mmくらいのを選ぶといいでしょう。

 

ピックは0.1mmや0.2mm刻みで売られていることがほとんど。

0.何ミリ、という世界なので見た目にはほとんど違いがありませんが、実際に触ってみたり弾いてみたりすると結構違いがあります。

薄いピックはピッキングの際に「しなる」ので音の粒を揃えやすい反面、ピッキングニュアンスが出しにくくなります。また、力が逃げるので音量も小さくなります。

反対に厚いピックはしなりにくいためピッキングニュアンスを出しやすいものの、その分コントロールが難しくなります。

 

また、メーカーによってはミリ表記ではなく「Thin (Soft)」「Medium」「Heavy (Hard)」などのように記載されている場合があります。

この際の大まかな厚みは以下の通りです。

  • Thin (Soft):〜0.5mm
  • Medium:0.6mm〜1.0mm
  • Heavy (Hard):1.0mm〜

 

材質

世の中に売られているピックのほとんどは樹脂で作られています。

一口に樹脂といってもセルロイド、ナイロン、ウルテム、トーテックスなどなど... たくさんの素材があります。

代表的な素材をいくつか紹介していきます。

セルロイド

セルロイドはピックだけでなく洋服のボタンやピンポン球などにも使われている樹脂です。

ピック素材としては定番中の定番で、FenderやGibsonのピックもこのセルロイドで作られています。

セルロイド製のピックは比較的柔らかく適度なしなりを持ちます。このためバランスの取れたまろやかなサウンドが特徴で、どんなジャンルにも合うオールマイティーなピックと言えるでしょう。

柔らかいが故に磨耗しやすいのがデメリットです。

ナイロン

衣類やナイロンギターの弦に使用されることもあるナイロン。

ナイロン最大の特徴は「柔らかさ」と「しなやかさ」にあります。

アタック音が目立ちにくく、低域がよく出るためストロークやカッティングなどに最適なピックです。

しなやかなのでセルロイドよりも耐摩耗性は高めです。

ウルテム

ウルテムは比較的最近発明された樹脂で、最近では3Dプリンターの材料としても注目されている素材です。

ピック素材の中では最も人間の爪に近い素材と言われています。

セルロイドと比べるとアタック音とハイが目立つため、扱いやすくもモダンな音となる傾向にあります。

セルロイドやナイロンと比べると新しい素材で、今後ピックのニュースタンダードとなる可能性を秘めたピックです。

デルリン(トーテックス)

デルリンはセルロイドを少し硬質にしたような音響特性を持ちます。

表面の加工にもよりますが一般的にはサラサラしていて耐摩耗性が高いのが特徴。

カメのマークでおなじみジム・ダンロップのトーテックスはデルリンに表面に特殊な加工をしたものです。

金属

クイーンのギタリスト、ブライアン・メイ氏がイギリスの6ペンス硬貨をピックとして使用していたのは有名な話です。

樹脂とは比べ物にならないくらい硬いので強いアタック音とギラギラした高音を得られます

いうまでもなく耐摩耗性はピカイチ。逆に弦が磨耗するレベルです。

 

最後に

形状・厚さ・材質と、ピックを構成する要素はかなり多岐にわたっていますね。

本当にたくさんの選択肢があるため自分に合ったピックを見つけるのは難しいかもしれませんが、100円くらいで購入できるため気軽に試せるのはメリットです。

新しいピックを試してみることで新たな世界の扉が開くかもしれません。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
みやちをフォローする
エレキギター解体新書