ギターの塗装を考える 〜その他の塗料編〜

ギター

今回はシェラック塗装、ヴァーニッシュ塗装、カシュー塗装について解説していきます。

どれもなかなかお目にかかれないレアな塗装になりますが、どの塗装も魅力溢れるものばかり。

これらの塗装たちはどんな特徴を持っているのでしょうか。

 

塗装に関するシリーズはこちら↓

ギターの塗装を考える 〜ラッカー塗装編〜

ギターの塗装を考える 〜ポリ系塗装編〜

ギターの塗装を考える 〜オイルフィニッシュ編〜

 

スポンサーリンク

シェラック(セラック)塗装

ギター シェラック塗装 セラック塗装

高級アコースティックギターやバイオリン等にに施されるシェラック塗装。

カイガラムシから分泌される液体がシェラックの原料です。

シェラックは薄い樹脂のチップのような形状をしており、アルコール系の溶剤と混ぜることで液化し塗装することができるようになります。

 

1.ブラウン系の発色となる

シェラック塗装に使用されるシェラック溶液は黄味がかった半透明かつ塗膜が薄いため、ヴァイオリンやチェロのような深みのあるブラウン系の色となります。

原料であるシェラックは樹脂のような光沢を持っているため表面はややツヤのある仕上がりとなります。

 

2.塗膜が薄い

シェラック塗装最大の特徴は何と言ってもその塗膜の薄さ。

一般的に塗膜が薄いと言われているラッカー塗装よりも薄い塗膜を形成することができます。

塗膜は薄ければ薄いほど木材の鳴りを最大限発揮できるのでシェラック塗装で仕上げられたギターは非常に鳴りが良いと言われています。

 

3.塗膜が非常に弱い

シェラック塗装は塗膜が非常に薄いため、気温や湿度の変化に弱くなってしまいます。

手汗にすら反応して変質してしまう場合があるため取り扱いには細心の注意が必要となります。

使用後にやわらかい布で空拭きすることで長持ちさせることができます。(ポリッシュ等は変質してしまうため使用厳禁です。)

 

4.手間とコストがかかる

シェラック塗装で一度に塗ることのできる厚みはかなり薄いため、塗装→乾燥→塗装→乾燥のサイクルを何十回、何百回と繰り返し行わなければなりません。そのため完成までには数ヶ月以上かかる塗装です。

また、塗装する際に強く塗りすぎると下の塗膜を削ってしまい、逆に薄すぎると十分な塗膜が形成されないため、塗装には高い技能が必要となります。

非常に手間とコストがかかるため高級ギターに使用されるわけですね。

 

ヴァーニッシュ(バーニッシュ)塗装

ギター ヴァーニッシュ塗装 バーニッシュ塗装

ヴァイオリン等の弦楽器によく使用される塗装で、ごく稀にアコースティックギターに使用されています。

ちなみにラッカー塗装やシェラック塗装もヴァーニッシュ塗装の一種になります。

ヴァーニッシュとはワニス(ニス)の別名です。

亜麻仁油や桐油などの乾性油(空気と反応し固化する油)に樹脂と溶剤、硬化剤を添加して作られます。原料はオイルフィニッシュとほとんど同じであるためオイルフィニッシュと同じような特徴を持っています。

 

1.ブラウン系の発色のものが多い

シェラック塗装やオイルフィニッシュと同じようにヴァーニッシュ塗装で仕上げられているギターはブラウン系の発色のものがほとんどです。

表面はややツヤがある程度で、深みのある質感になります。

 

2.塗膜(油膜)が薄い

オイルフィニッシュ同様ヴァーニッシュ塗装の塗膜はラッカー以上に薄くすることができます。「塗膜が薄い=鳴りがいい」と言えるので楽器に使用する塗料としては最良ですね。

ただヴァーニッシュ塗料には樹脂が配合されているぶんオイルフィニッシュよりかは塗膜は厚くなります。

 

3.塗膜(油膜)が弱い

これまたオイルフィニッシュ同様塗膜(油膜)が極薄であるため取り扱いには注意が必要ですが、樹脂が配合されているためオイルフィニッシュよりは強度があります。

いずれにせよラッカーやポリ系の塗装よりもデリケートであることは変わりないので取り扱いには注意は必要です。

 

カシュー塗装

ギター カシュー塗装

カシュー塗料はおつまみなんかでよく食べられるカシューナッツから採れる油を原料としています。

カシュー塗装に使用されるカシュー油とラッカー塗装に使用されるラッカー(漆)は分子構造がそっくりなため、「塗膜を薄くできる」、「適度な柔軟性を持つ」などラッカー塗料とよく似た特徴を持っています。

しかしながら両者にもいくつか違いがありますので、「ラッカー塗装と比べてどうか」という視点でカシュー塗料の特徴を紹介していきます。

 

1.コストが安い

ラッカー塗料が特別高額というわけではありませんが、カシュー塗料はラッカー塗料のおよそ3分の1程度のコストで塗装することができます。

塗装業界では「廉価版ラッカー」なんて言われることも。

 

2.ゴムや紫外線に強い

ラッカー塗装は長時間紫外線に晒したりゴム製のギタースタンドに立てかけたりしていると変質してしまいますが、カシュー塗料には紫外線に強く、耐ゴム性があるためその心配は無用。

白化の心配もないため保管の際にそれほど注意を払う必要はありません。

しかし耐摩擦性や傷のつきにくさ等ではラッカー塗装に分があります。

 

3.塗装の深みではラッカーに劣る

これは感覚的な話になってしまうんですが、ラッカー塗装と比べてカシュー塗料は塗膜の表面の粒子が凹形状のためそう見えると言われています。

ただこれは両者を並べて比べないとわからないような違いですのでそれほど気にする必要はないのかもしれません。

 

まとめ

今回紹介した3つの塗装はそれぞれ以下のような特徴を持っています。

シェラック塗装

  • 手間とコストがかかるため、高級ギターに使用される
  • ラッカー以上に塗膜が薄く、超デリケート

ヴァーニッシュ塗装

  • オイルフィニッシュと似たような性質
  • オイルフィニッシュと比べると塗膜が厚く、強度が高い

カシュー塗装

  • ラッカー塗装と似たような性質
  • ラッカー塗装よりもコストが安い

 

意外と奥が深い楽器の塗装。どれも一長一短ですが、それぞれがちゃんとキャラクターを持っています。

ギターを選ぶ際に気にしてみるのも面白いかもしれませんね。

 

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
みやちをフォローする
エレキギター解体新書