エフェクター徹底解剖 〜ビブラート編〜

エフェクターモジュレーション系
エフェクター ビブラート

ビブラートは、ギターを始めとする楽器だけでなくカラオケなどで使用することも多いため、楽器をやっていない人でも知っているほとの多いエフェクトです。

ギターやベースの場合はエフェクターを使わずとも手元やトレモロアームでビブラート効果を得られるため、エフェクターとしてのビブラートはややマイナーな部類に入っているように感じますが、今回はビブラートエフェクターの特徴や歴史を紐解いていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

ビブラートのサウンド

音程が上下して揺らぎが生じていることがわかります。

手やトレモロアームでは再現の難しい一定の周期・振れ幅でビブラートをかけることができるのがビブラートエフェクターの強みです。

強めにかけてサイケテリックなサウンドとしたり、弱くかけて手でかけているビブラートのようなサウンドとしたり、様々な使い方ができます。

 

ちなみにビブラートとよく似たエフェクターに「トレモロ」がありますが、音程を上下させるのがビブラートで、音量を上下させるのがトレモロといった明確な違いがありますので使い分けに注意しましょう。

 

ビブラートのコントロール

  • RATE:揺れの周期の調節
  • DEPTH:揺れの音程差の調節
  • RISE TIME:最大揺れ幅へ到達するまでの時間を調節

製品によって名称が異なる場合もありますが、基本的には上記のような感じです。

RISE TIMEは最近のビブラートペダルについている機能で、調節次第でレスリースピーカーのような角の取れた温かいサウンドにすることが可能です。

 

ビブラートの仕組み

ビブラートはトレモロやコーラスとほぼ同じ仕組みです。

ビブラートエフェクターの中には「LFO (Low Frequency Oscillator=低周波発振器)」と呼ばれる人間の耳では聞き取ることのできない周波を発生させる装置が組み込まれています。

LFOで発生させた周波(波形)に入力された音の周波数(音程)を当てはめることでビブラートが発生する、といった仕組みとなっています。

ちなみにLFOに音量を当てはめればトレモロに、ディレイタイムを当てはめればコーラスになります。そのためビブラートペダルの中にはコーラスやトレモロとしても使用できるペダルが存在します。

 

ビブラートの歴史

ビブラートはレスリー・スピーカー(ロータリー・スピーカー)が起源であると言われています。

レスリースピーカーは、1940年代に考案された回転するホーンを備えたスピーカー。ホーンが回転することにより、ビブラートやトレモロ、コーラスなどの効果を同時に得ることができました。

もともとレスリースピーカーはオルガン用に作られたものでしたが、ギターにも流用できたため一部のギタリストにも使用されていたようです。

独特な効果で人気のレスリースピーカーでしたが、サイズが大きく、重量もあったため持ち運びには不向きといったデメリットがありました。

そこで様々なメーカーがレスリースピーカーの音を再現できるようなエフェクターの開発に着手するわけですが、その過程でトレモロやコーラスなど、LFOを使用したエフェクターが誕生します。

トレモロやコーラスが誕生した少し後にビブラートは誕生します。時代でいうと1960年代くらい。

独特な揺れ感は当時から人気で、当時のFenderのアンプなどもビブラートは搭載されています。(ほぼビブラートと言う名のトレモロですが)

ペダルタイプのビブラートエフェクターの初出は定かではありませんが、1981年にBOSSよりVB-2が発売されていますので1980年代には既に存在しており、数多くのギタリストに使用されていくようになりました。

 

おすすめビブラート

BOSS / VB-2W

VB-2Wはビブラートペダル界でも長い歴史を誇るBOSS VB-2の進化バージョン。オリジナルVB-2のの再現性もさることながら、現代的なエッセンスを加えた3つのモードを搭載しています。

また、エクスプレッションペダルを接続すれば演奏しながらDepth量を調節することも可能となっています。

多機能なビブラートが欲しい方におすすめです。

 

TC ELECTRONIC / Shaker Vibrato

Shaker VibratoにはスマホやPCで細かく音が作り込めるTone Print機能が搭載されており、見た目以上に幅広い調節が可能なペダルです。

Tone Printは世界中の人とセッティングを共有することもできるため、無限の可能性を持つペダルと言えます。

細かく音を作り込みたい、という方におすすめのペダルです。

 

Animals Pedal / Car Crush Chorus/Vibe

可愛らしいペイントが施された筐体が目を引くこちらのペダルは、ビブラートとしてもコーラスとしても使用できるペダルです。

ユニバイブ系のビブラートは、エグ過ぎず、かといってサッパリしすぎない扱いやすいサウンド。

他のペダルと比べてお手頃な価格で購入できるのもポイントです。

 

まとめ

  • 音程を周期的に上下させるエフェクト
  • 手元では再現不可能な揺らし方も可能
  • LFOと呼ばれる部品から発生する周波を用いて効果を得ている
  • 1940年代に考案されたレスリー・スピーカーが起源

 

ビブラートは他のエフェクトと比べて種類もそう多くないエフェクターですが、製品によって機能やサウンドの傾向も様々です。

購入の際には必ず試奏や動画を確認するなどしてお気に入りのペダルを見つけましょう。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
みやちをフォローする
エレキギター解体新書