Fコード・Bコードが簡単に弾けるようになる攻略法

初心者向け
ギター F 簡単

 

ギター初心者に必ずと言って良いほど立ちはだかる壁、「Fコード」。

Fコードと似たコードフォームであるBコードも苦手、という方も多いかもしれません。

Fコードのせいで弾きたい曲が弾けなかったり、せっかく始めたギターに挫折してしまったりするのはもったいないですよね。

 

今回はそんなコードたちをできるだけ楽に、早く押さえられるようになる練習方法を紹介します。

 

 

スポンサーリンク

1.なぜFコードやBコードが難しいのか

よくFコードは「ギター初心者に立ちはだかる最初の壁」なんて言われますが、そもそもFコードの何が難しいのでしょうか。

上図のようにFコードやBコードは1フレットを人差し指でガバッと押さえ(セーハ)、残りの指で2フレット以降の弦を押さえる形ですよね。(こういう形のコードをバレーコードといいます)

それらのコードが難しいと言われる最大の理由は人差し指で押弦している弦の音が出ないことだと思います。

例えばFコードの場合だと5、4、3弦はきちんと音が出せているけれど人差し指で押さえている6、2、1弦の音が出ない、といった具合です。

 

人差し指での押さえ方には少しコツが必要で、コツさえつかんでしまえば握力も大してかけることなく押さえられるようになります。

そのコツというのは「できるだけ人差し指の付け根部分で押さえる」とか「人差し指の側面で押弦する」など色々ありますが、理屈は分かっていてもなかなかうまくいきませんよね。

 

 

2.「F」や「B」をボディ側のフレットで鳴らしてみる

下図のように「F」のコードフォームのまま、ボディ側に向かって4フレット分移動させて弾いてみましょう。(人差し指で5フレットを押さえる位置です)

 

どうでしょう、正規のFコードのポジションのときよりも音が出るようになっていませんか?

まだ上手いこと音が出ないよ、という方はもう少しボディ寄りのフレットで押さえて鳴らしてみてください。

 

これは弦の張力が12フレットへ向かうに従って落ちていくため、1フレットで押弦しているときよりも押さえやすくなるのです。

5フレットで鳴らすことができたら4フレット、次は3フレット... といった形でひとつづつ段階を踏みながら1フレットを目指していきましょう。

 

3.最後に

 

いかがでしたでしょうか。

この練習方法を実践したからといってすぐにFコードやBコードが弾けるようになるわけではありません。

ただ、うまく鳴らないコードをひたすら練習し続けるよりもモチベーションを保ちやすく、自分の成長を感じ取りやすいため挫折しにくくなる練習方法だと思います。

もしよろしければ実践してみてください。

FコードやBコードが弾けるようになると演奏できる楽曲の幅が広がり、よりギターを楽しむことができますよ。

 

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
みやちをフォローする
エレキギター解体新書